テレビドラマなどによると、旅客機のパイロットの適正試験は、厳しそうです。ベテ
ランパイロットが、定期的な適正試験で、健康状態などに不安があると現役を引退す
る場面があります。自動車の運転免許などは、免許をとるまでは、相当勉強させられ
ますが、一度合格すると、更新は簡単です。
1)自動車運転免許更新
5年に1度の免許更新ですが、講習という係官の話を聞きビデオを見て、理解度の試
験もなく、更新手続が終わります。指定日に指定された場所にいくだけで、何の準備
も必要ありませんし、講習の内容を覚えたかどうかのチェックもありません。
2)海技免許
更新は5年に1度で、自動車運転免許と同じです。免許をとるときは、天気図や気象
情報、船の構造、法律など、非日常的な約束事をたくさん覚えなければなりませんが
、免許更新は、ペーパー船長でも簡単にすみます。
3)教員免許更新
これは、導入が検討されている制度で、現役のベテラン教師の一部にプレッシャーを
与えています。10年に1度程度のようですが、飛行機のパイロットのようなレベル
の適正試験が実施されることを、現役教師は心配しているのでしょうか。
新聞に掲載された神奈川県の公立中学校の40代の教師の懸念を紹介します。『教員
が更新のための勉強にばかり専念し、子どもと向き合う時間が減るのではないか』
子どもたちに勉強をすることを教えて、生活費を得ている公務員が、自分の適性を試
験されるのを嫌うのはいかがなものでしょうか。教員が更新のための勉強に専念しな
いと、教員資格の更新ができないほど、厳しい適正試験を予想しているのか、それと
も、試験勉強など22歳で卒業して、その後20年以上試験勉強をしてこなかったか
ら懸念を抱いているでしょうか。
4)団塊世代の免許更新
同じ紙面に、都内の公立小学校の20代の教師は『全体のスキルアップにつながるの
では』と前向きに受け止めている記事があります。
団塊の世代は、競争相手がいつもたくさんいたので、人生のあらゆる場面で生存競争
を常としてきました。競争することが生き残る条件でした。競争しないことは、人並
みの生活をあきらめることを意味しました。今の40代は、きっと少子化のさきがけ
の恩恵にあずかり、競争をしないで、先輩たちが整備したレールを利用して快適に暮
らしてきた人たちかもしれません。今、団塊の世代に、現役時代に苦労して獲得した
既得権の更新テストが課せられたら、合格するでしょう。たぶん、獲得した時の3倍
以上の手間をかけて、挑戦すると思います。昔できたことが、今できないというのは
、情けないことです。物理的にも、精神的にも能力が衰えているのを承知しています
から、時間をかけて、苦労をいとわず、老化防止の効果も期待して、更新テストに挑
みます。
前述の勉強嫌いな教師の存在を許したのは、行政かもしれませんが、そういう行政の
指導者を選んだのは、国民ですから、つけがまわってきたわけです。
リクルートという会社が元気な頃、若手営業マンは、先輩の次の言葉に愚痴をこぼし
ていました。『俺がやるから、お前もやれ』
◆あとがき
「浅め」という業界用語(?)をご存知ですか。
ガソリンスタンドで、店員が仲間内で使っているのを、先日初めて耳にしました。
満タンにするときに、ガソリンを溢れるほど注入するのをやめてもらいたいと常々思
っていました。そこで、試しに「満タン、無理にいっぱい入れなくていい」と若者に
、強めにいいました。ガソリンがある程度いっぱいになると、自動的に注入がとまり
ます。別の若者が、手動でさらにガソリンを入れようとしたときに、先ほどの若者が
、「浅め」と大声でいいました。そこで、注入作業が終了し、満タンとなりました。
業界用語かどうか、別のスタンドで試してみようかと思いました。