金言-240:夢の代価

1)代価
広辞苑によると、代価とは「困難なことを達成するために生じる犠牲や損害」です。

商売は、商品を仕入れて他者に売り、投資した資金を回収し、差額=利益を得ること
が基本の流れです。この流れを太くしたり、速くしたり、深くしたりするためには、
いろいろな仕掛けと工夫が必要となります。株の信用取引では、売りからはいり、買
い戻して取引が完結する手法がありますが、この場合でも、まず証拠金の差し入れが
求められます。利益(リターン)を得るためには、元手(リスク)が必要、すなわち
、代価の支払いを免れることはできません。

事業を展開するには、先行投資が必要です。同様に、個人が自己啓発するのにも、費
用がかかります。書籍を購入し、有料セミナーに参加し、自ら時間と金を投入して設
定した目標の達成を目指します。(目標を設定するためにも費用がかかるかもしれま
せん)つまり、代価を払います。

2)夢を見る代価
巨人軍の監督を1年ほど務めた某氏は、「夢は見るもの、目標は達成するもの」とい
いましたが、だれかに頼って夢を見る場合には、そのだれかに代価を要求されます。
夢を実現してくれそうな強い意思を持つリーダーのそばにいて、分け前を期待する場
合は、リーダーの持つ弱みをカバーする強み(特技、体力、忍耐力)をもっていれば
、仲間に加えてもらえます。

夢を実現してくれるリーダーが、豊富な資金をもっているか、あるいは身銭を切らな
いですむような恵まれた環境で活動している場合は、チルドレンは金銭的な負担はし
ないですみます。会社にたくさんの利益をもたらすリーダー(金を稼ぐリーダー)は
、会社の金をたくさん使う従業員でもあります。チルドレンは、夢を見る代価を、金
銭でなく、忠誠心と忍耐で支払うことになります。

3)夢を共有する代価
一方、十分な資金をもたないリーダーに夢を託すと、手弁当でもちだしになるおそれ
があります。他力本願では夢を見ることはできません。金銭的負担のないチルドレン
ではなく、夢を共有する仲間として扱われ、さらにランニングコストの分担が求めら
れます。共通の夢のために互いに身銭を切っているので、実現に時間がかかると、金
の切れ目が縁の切れ目になるリスクがあります。

リーダーには、金銭面での恩恵を受けていないので、結果を出すのに時間がかかると
リーダーの魅力がなくなり、事業が債務超過になると損切り・解散の可能性が増加し
ます。

4)助手席のリスク
資金面での心配がないリーダーと資金をもたないリーダー。いずれのリーダーにして
も、この人たちに自分の夢を託すという選択をした場合、夢の代価はしっかりと請求
されます。この代価を払いながら、毎日、至近距離での戦いに巻き込まれます。ビジ
ネスのシーンでは白兵戦です。そして、体力を消耗して戦いを諦めたとき、負けとな
ります。

自動車事故のとき、助手席が一番危険なのは、ドライバーが自分の安全を本能的に最
優先するからかもしれません。ビジネスでも、まさかのときは、ドライバーすなわち
経営者よりも、助手席の従業員の方がハイリスクと想像します。

◆あとがき

今週は、株主総会のピークです。先週までに、個人株主の多くは高額な授業料を払っ
たと思います。
大阪の堺筋本町の問屋街では、一般消費者に門前払いをする店がまだ健在ですが、株
式市場は似たようなところがあります。業者用の卸を専門にしている店が一部小売を
するようなもので、発行株式の過半数を親会社が所有し、一部の株式を個人に小売し
ているような会社の株主総会は閑散としています。議案は一部の拍手で賛成多数とな
ります。

このような会社のひとつが、所沢に本社を構える某私鉄であったわけです。過半数を
親会社が占有するような公開会社は、業者専用とか一般小売お断りとかの看板を出し
たらいかがでしょうか。証券取引での機関投資家の資金源は、預貯金・生保・年金な
どの個人が拠出したものなので、個人が預貯金や生保・年金に預ける金額を減らして
個人で資産運用を始めると、世の中ひっくりかえるかもしれません。

関連記事

  1. 選挙
PAGE TOP