金言−745:始末書の思い出

初めて就職した会社には15年勤続し最初の事業所で始末書を2通提出しました。
一つは、指示通りに業務を遂行したにもかかわらず会社に10万円ほどの損失を出
した時です。当時、600室のホテルのフロント係をしていて、予約受付係が予約
カードに記載された連絡先に前日までに予約確認電話をして所在確認がとれている
お客様に対して、チェックイン時に室料の2倍の前金をいただきました。
ところが、この方はルームサービスで高額なメニューをたくさん注文し、前金を超
える売掛が発生しました。そしてチェックアウト時にいなくなりました。いわゆる
スキッパーでした。
経理が所在を確認すると、両親と連絡がとれましたが本人は居所不明でした。結局
会社はこの売掛回収をあきらめ、職場長はチェックイン処理をした当日の担当者に
始末書を書くように指示しました。
当時20代なかばでした。指示どおりに仕事をして、その責めを負い始末書を書か
されることに納得がいきませんでしたが、提出しました。始末書のひな形を渡され
、経過報告の中に一言「結果として」という文言を挿入して提出しました。この
5文字は支配人が納得しませんでした。本人は反省していないということで、
「結果として」を削除して再提出を命じられ即時書き直して再提出しました。
今でも時々この始末書提出を思い出します。
指示通りに処理したことで不都合な事態が発生した場合、当夜のインチャージ(当
時遅番の責任者をこう呼びました)が責めを負うべきです。異常な額の伝票がフロ
ントキャッシャーにリアルタイムで届いている時、これをチェックできる立場にあ
ったのはフロントキャッシャーでした。チェックインを担当するフロントレセプシ
ョンには、チェックイン後のお客様の売掛発生状況はわかりませんし、担当外のこ
とでした。
何はともあれ、良き時代でした。だれかが始末書を書くことで一件落着でした。そ
れにより、だれのキャリアも傷がつきませんでした。ババ抜きのようなものでした
。何しろセレブの顧客から頂戴するチップが給料を上回る時代でしたから、会社も
従業員も10万円の焦げ付きなど細かいことにこだわる必要はまったくありませんで
した。あの頃の業界水準は湯水のようにコストを使い、原価の3倍の価格で売り、
粗利は3割といわれていました。10万の売掛の原価は3万ですから客室1室売れば取
り戻せる勘定でした、おおらかな時代でした。
あの始末書は損金処理の手順として、必要な書類を整えただけのことだったと理解
しています。

関連記事

PAGE TOP