金言−744:生きるというのは、選択の繰り返し

生きていくというのは、選択の繰り返し。当然、たくさん迷う。
迷ったときの判断の基準は自分にとって得になるか損になるかである。
こんなセリフを最近放映されたドラマで熟女の俳優がいっていました。
今まで、損得勘定で意思決定をすることを嫌いました。成否は別にして、自分の損
得で動くことに躊躇しました。損得勘定だけで動くというのは、人として恥ずべき
行いと子供のころから見てきた時代劇で潜在意識に刷り込まれているような気がし
ます。いわゆる、悪代官に越後屋が小判を渡すシーンです。最近では甘利大臣と建
設業者の間の現金授受の一コマです。
武家が天下を獲ったときに決めた士農工商の身分制度の名残りなのでしょう、先祖
代々引き継がれた商を嫌う美学の一端が、判断基準の基礎になっているような気が
します。自分自身の損得だけで物事を判断してはいけないという大義が行動規範に
なっています。
曽祖父まで実家が商家であったことは別の話しですが、この四半世紀の間にしっか
り欧米の実利主義が私企業の経営手口となり、それが勤め人の私生活に影響を与え
ていると自分なりに考えています。
商いの成否は、買い手も売り手も互いに得をすると思うか損をすると思うかにかか
っています。お客様に喜んで買ってもらい、買ったことで得をしたと思われること
が商人の心得になっています。

関連記事

PAGE TOP