金言−279:人生の黄金期

若い時分に、勘違いをしたことがあります。明け方まで酒を飲み、2時間ほど仮眠を
とった後車を運転して帰宅しました。幸い何事もなく帰宅できたのですが、運転前に
仮眠したため感覚的に日付がかわりました。物理的に2時間しかたっていませんが、
主観的には翌日に運転したことになり酔いは醒めたと勘違いしました。これは酒気帯
運転で法律違反です。右肩上がりの経済成長の時代の頃ですから時効成立。

当時、仕事は尽きることなく、毎年秋から年末にかけては、毎日終電を過ぎるまで残
業しタクシーで帰宅するハードな仕事が数年間続きました。明け方まで残業して、2
時間仮眠した後、翌日定時の始業時間から業務を再開するのは違法ではありません。
2時間前までの残業の疲れは残っているはずですが、定時出社という就業規則にしば
られ、午後出社は許されません。二日酔いの体調不良で午前半休をとるのは論外の会
社では、徹夜明けの翌日でも平常勤務は当然のことです。緊急の呼び出しがなければ
、職場長のお情けで、徹夜明けの当日夜は残業2時間程度で帰宅が黙認されました。

こういう時代、こういう職場で「うつ病」に苦しむ従業員はいませんでした。年功序
列に加え、本社と子会社採用の違いでお役所のようにキャリアとノンキャリアの暗黙
の区別がありましたが、すべての従業員が来年は今年より給料が上がることを疑って
いませんでした。事実、毎年昇給があり、若手登用などという株主対策もなく、年長
者=上司というエイジグループが維持されていました。まじめに長く勤めればえらく
なるということがお約束でした。中には、不慣れで不得意な管理職の仕事に悩む年長
者もいましたが、時間が解決しました。就業時間内に処理できなければ、翌朝までに
やればすむことでした。要領の悪い管理職は、要領の良い管理職より体力が要求され
ますが、とにかく、当日の定時までに処理できない管理職は翌朝までに処理すれば問
題はなかったのです。体力勝負をする「とろい」管理職は、夜遅くまで仕事をするハ
ードワーカーだと、経営幹部が評価したような気がします。

20年以上前、本社4階の社員食堂で同じ釜の麦飯を毎日食べ、体力のある経営幹部
に翻弄されながら、苦楽をともにした先輩の悲報が届きました。今年は年賀状が届か
なかったので気になっていましたが、奥様から一報をいただきました。昨年暮れに亡
くなっていました。故人は家族葬を望んだのでひっそりと葬儀を執り行い、退職した
会社の関係者には連絡を控えたとのことでした。本メルマガ読者の中には、故人とご
縁のあった方もいらっしゃることでしょう。

先輩の晩年がどうであったか不明ですが、五木寛之著の「林住期」によると、50歳
からの25年は黄金期と古代インドでいわれたそうです。この黄金期の真っ只中で旅
立たれました。ご冥福をお祈り申しあげます。先輩が使い残したはずの黄金期をご遺
族には勝手に無断で譲り受け、毎日一歩ずつ精進を重ねて本当の自分に近づく旅を続
けていきたいと決意を新たにした次第です。

関連記事

PAGE TOP