金言−530:旧正月には餃子を食べる

来年になると、世界の貿易大国首位は米国から中国に移るそうです。中国四千年の
歴史の中でアジアの盟主でなかったのは100年程度、そして日本の大東亜共栄圏
は夢のまた夢みたいなものでした。このまま中国が成長を続けると日本民族は日本
族として中国文化・経済圏に組み込まれる日がやってくるのかもしれません。

中国文化圏では、旧正月には餃子を食べると縁起がいいそうです。
少し前、中国産毒入り餃子が話題になりましたが、風評の被害はすっかり消えてい
るようです。中国農村でふんだんに使用される農薬は水洗いすれば除染されますが
、福島原発周辺の野菜はそうはいきません。3.11から中国と日本の農作物の安
全神話が入れ替わりました。

中国製品がまだ日本に浸透していない頃は、粗悪なモノはアメリカ製というのが定
説でした。当時、ファッションの世界では、若者が米国製の野球帽を好みました。
米国製か日本製かの見分け方は簡単でした。縫い目がまっすぐとか細かいとか仕上
げが丁寧とかいうのが日本製で、そうでないのが本物の米国製というものでした。

現在ではユニクロなどの登場で、メイドインチャイナのテキスタイルの品質は日本
製と同等またはそれ以上にまで高まり、安価な良品が市場にでまわっています。

20年前は、日本人が要求する品質は、価格とは必ずしも連動していませんでした
。安い商品にも高い品質が要求されました。それなりの価格だからそれなりの品質
でいいという100円ショップの消費者マインドはまだ存在していませんでした。
そのため、日本向けには、検品作業を増やすことになり、製造者は検品コストの上
乗せを要求しました。

当時、アジア工場との取引における商習慣として、低価格の製造委託契約の付帯条
件としてたとえば4%の不良品発生率は許容範囲と明記されていました。そのため
、日本の輸入・販売元は出荷前に自前で再検品し、小売店からの不良品の返品を無
条件で受け入れていました。その不良品発生率が輸入量の4%を超えないかぎり、
海外の製造元へのクレームは発生しなかったのです。

スポーツシューズの例:
注文数量に多少製品が不足した場合、工場はB級品やサイズ違い、さらには片方の
靴だけを2個いれたりなどして、間に合わせていました。(4%の範囲内です)

現在は、様相が変わり、海外工場では、徹底した品質管理を実施し、不良品発生率
を低くすることによりコスト削減をはかっています。製造工程に無駄がないから製
造コストが削減され、先進的な工場、最適な生産計画、合理的な流通のしくみによ
って価格競争力がうまれています。

関連記事

PAGE TOP